lothar’s diary

社会人1年目のSE雑記ブログ。毎日20時更新

【家庭的?】主夫の値段感覚が身についてきたかもしれない

 こんちゃー、ロタールです。

 最近節約を意識し始め、食品の価格をきちんと確認するようになって身についた感覚がある。それはスーパーなどで食品を見た時に、「高い」「安い」を思う感覚である。

 

f:id:Lothar:20210210105528j:plain

 

 

食品の値段感覚

 この食品の値段感覚、具体的にどういう感覚かと言うと、

 

「最近野菜が高くって……」

「あそこのスーパーの○○が安い」

「今日特売で安くなってる!!」

 

 みたいな感じ。専業主婦の方がよく言っているイメージ。

 自分の場合は、白菜や豚肉、納豆などに関してこの感覚が働くようになった。

 

 5円程度の違いでも敏感に察知できるようになる。

 近所のスーパーだと卵とかが顕著で、大体1パック200円なんだけど、一か所だけ日曜は100円くらいになるスーパーがある。

 100円あったら何か他にも食品買えるよね?もやしだったら3袋くらい買えるね。

 

 そんな風な値段感覚が最近ついてきた気がするって話。

 

意識しないとつかない感覚

 この食品に対する値段感覚、正直意識していないとつかない感覚なのかな、と思う。なぜって値段感覚がついてきたのはここひと月くらいなんだけど、スーパーに食品を買いに行っていたのは去年の5月、つまり一人暮らしを始めたタイミング。

 

 半年以上スーパーで買い物してたのにこの感覚はつかなかった。

 感覚が付く前後での大きな違いは、出来るだけ安いものを買おうとしているかどうか。

 

 今日は一食で○○円だな!!みたいなことをきちんと考えるようになってから変わったように感じる。

 ちなみにご飯はメインとごはん、サラダ付きが基本。

 

 こうなってくると気になるのは、この感覚がついてから食費は浮いたのか?

 多分一番気になってくると思う。

 

 2月に入って10日ほど。この時点で2月の食費は2500円くらい。

 1日250円くらいになる。もちろん調味料や前々から備蓄してある米やパスタを抜いての価格になるけれど。

 

 でもこれ、以前だったら5,000くらいは使ってたはず。それを考えると相当節約できているんじゃなかろうか?

 

 主婦がこの感覚を身に着けるのも頷ける。一人の食費でこれなんだから、家族全員の食費で考えると効果はもっと大きいと思う。

 

食費を浮かせて経済的自由に近づきたい

 この感覚がついてきた何が良かったか?

 それは経済的自由が前よりも発生していることだと思う。

 

 簡単に言えば自由に使えるお金が増えてる。これはかなりのメリットじゃないかな。

 「自分で買って作るのめんどい」って人は簡単レシピとか調べてみるといいかも。包丁使わないレシピとかあるし。

 

 ただ、やってて思うのが1日だけ料理するとかなら、値引きされたお惣菜買った方が絶対安い。普段からちょっとずつでも料理するって人じゃないと割増しになる。

 

 まぁこれで出費は減っているわけなので、後は収入を増やさなきゃなー、って思う今日この頃です。