lothar’s diary

社会人1年目のSE雑記ブログ。毎日20時更新

Progateで勉強します

プログラミングの勉強をするには、色んな方法があり、本を読む、動画を見る、実際にプログラムを作ってみるなど、それは人によって様々である。

しかしそのような様々な勉強方法の中にもテンプレが存在する。受験勉強ならまず過去問解いてみるみたいな、そういうやつだ。

僕の就職するSE界隈では、一生勉強し続けることが求められるそう。新たな技術を吸収し続けることが、優秀なSEの条件とか言ってる人もいた。でもあの人多分意識高い。

そんなわけで、僕は勉強をする必要がある。……というかプログラミング経験がほとんどないに等しいので、まずプログラミングの勉強をしなくてはどうしようもないわけだ。仕事以前の問題である。

 

そんなことを見越してか、就職先から勉強に必要なものが提供された。まずは基本情報技術者試験の参考書。こっちは午前試験はクリアしてるし、まぁ特に必要でもない。

そしてもう一つ。プログラミングの勉強のためのProgateのアカウント。これが与えられた。

 

そもそもProgateとは、初心者向けオンラインプログラミング学習サービスのことである。僕もむかーし無料プランでHTML&CSSの入門編をやってみたことがある。スライドで説明されて、実際にプログラムを打つことで学習するシステムのやつだ。

prog-8.com

 

これ以外にもオンライン学習サービスはPaizaというものを触ったことがあるが、こっちよりもより実用的?な感じがした。Paizaはなんか競技プログラミングっぽい問題が多かった。といっても、まだ実務経験のない学生の言うことなので信頼性は低め。

 

就職先から与えられたアカウントは入社まで自由に使える&課金プランのもののようで、Progateにあるすべてのレクチャーを受けられるみたい。入社までにこれコンプリートしたらもうつよつよスタートなのかもしれないけど、レクチャーの量はたくさん。まぁ全部は無理だろう。実務で使いそうなものがどれかよく分からないけど、「基本情報の午後はJavaで受けてください」とのお達しがあったのでとりあえずJavaはやると思う。

今は最初はこれ!みたいな感じであったHTML&SCCを進めている。果たして入社までにどこまで進められるかな?2月の中旬に卒論の最終発表があって、それが終われば大学はほぼほぼ卒業なので、そっから力入れて勉強していきたいね。